top of page
令和6年度
​第4回定例会

 
□ 議案第5号

 1.都市計画道路3・4・27号線橋りょう上部工工事

   請負契約の締結について

□ 議案第1号・令和6年度船橋市一般会計補正予算

 2.昇降機設置工事について

都市計画道路3・4・27号線橋りょう上部工工事

  請負契約の締結について   

 【質 問 】 

 都市計画道路3・4・27号線橋りょう上部工工事においては、交差する市道00-136号

線の上空に橋桁を架設するようになります。

令和5年7月に静岡市の国道1号での橋りょう工事で施工中の桁が下の道路に落下し、死

傷者が発生する事故がありましたが、そのような事故の防止に向け、市としてどのような取

組をしているのか伺います

 【答弁|道路部 】 

 お答えいたします。市道00-136号線の上空に桁を架設するときは、車両を通行させな

がら施工することは危険であるため、安全に配慮し夜間に車両通行止めで施工する設計としております。

 また、先の国道1号での事故を踏まえ、今回の工事で桁が落下するような事故が無いよう、一般競争入札総合評価型の実施にあたっては、施工計画のテーマとして、「上部工架設時における公衆災害防止のための取組について」を定めることで、事業者から災害防止に関する提案を促し、施工時の安全性の向上を図っているところでございます。

滝口様・議会登壇画像.jpg

昇降機設置工事について   

 【質 問|1】 

 議案第1号 令和6年度船橋市一般会計補正予算・「昇降機設置工事」について質問させていただきます。

 ①過去にも小中学校の校舎にエレベーターを設置する議案が上程されてきたわけですが、これまでに設置した学校を伺います。合わせて教育委員会がどのような方針で計画を立てエレベーターの設置を進めてきたのかお答えください。

 ②エレベーターが設置されている学校に通学するため学区変更されている方もいるという事です。

どのような場合にエレベーターを設置するのか、保護者が学区変更の同意をいただけない場合という事なのか、その辺りも明確にお答えください。

 【答弁|管理部 】 

 これまでにエレベーターを設置した小中学校は、合計12校となります。

 小学校は合計8校となりまして、平成24年に西海神小学校、平成25年に葛飾小学校、平成26年に船橋小学校、小室小学校、平成27年に坪井小学校、平成28年に法典西小学校、平成30年に法典東小学校、令和3年に塚田南小学校に設置しております。

 中学校は合計4校となりまして、平成26年に旭中学校、平成27年に湊中学校、前原中学校、平成29年に小室中学校に設置しております。

 設置した12校のうち、支援が必要な児童・生徒の入学予定の情報等を収集し、既存校舎へ設置したケースは、小室小学校、旭中学校、小室中学校の3校となります。

 その他の9校は、新築、建て替え、大規模な増築の際に設置しました。

 【質 問|2】 

 ③既存校舎への設置は平成29年を最後に7年間行われておりません。新築、建て替え、大規模な増築がない場合、どのような計画になるのか伺います。

 【答弁|管理部 】 

 学校施設におけるバリアフリー化の一層の推進のため、これからのエレベーターの設置につきましては、船橋市公共建築物保全計画に基づき、学校の建て替えが必要となってまいりますので、これに合わせて進めていきます。

 また、支援が必要な児童・生徒の入学予定の情報等を収集し、既存校舎への設置も検討していきます。

bottom of page